▲スペイン広場からみたカタルーニャ美術館
こんな風に堂々と町の中に美術館がドーンと建っているのです。この辺りは、ビルがあちらこちらに立ち並んだ大都会なのですが、なぜか落ち着いた感じのところです。
▲間近でみるといちだんど大きく感じます。
この光景、どこかで見たような・・・。 あっ、イタリア・ローマにあるヴァチカン市国だ!あの鍵の形をしたヴァチカン市国の雰囲気に似ているぅ~。 しかしながら私達はこの美術館の中に入ることはなく、カタルーニャ美術館の観光は外観のみで終了!(^_^;)
●店員さんは几帳面?サン・ジュセップ市場
そして私達は、お土産購入&夕食のためにカタルーニャ美術館から電車に乗り、再びあの賑やかなランブラス通りへ行きました。この通りは、いつ来ても(といっても2回目ですが)若者と大同芸者達がたくさんいるところ。ランブラス通りをふらりと歩いていたら、たくさんの人がいる場所を発見!中を覗いてみるとそこにはちょっとした市場がありました。※この市場はガイドブックにもちゃんと乗っていたので一応観光名所らしいです。
▲色彩豊かな果物
このサン・ジュセップ市場をぐるりと一周した後はバルセロナ旅行最後の夕食です。 バルセロナのメインストリート・このランブラス通りで夕食をとることに。道の真ん中にカフェテラスがズラリと並んでいたので、私達もこのカフェテラスの一つのレストランにしました。▲私達が座った席から撮影したランブラス通り
▲▶上は私が注文したパエリア!やっぱりスペインと言ったらパエリアですからねぇ~(^o^)丿
そして右は夫が注文したクリームパスタ!?申し訳ないのですが、私はこのパスタがテーブルに出てきた時、ミミズが這っている(>_<)かと思いました。しかしこれをパスタ”と思って食べるとダメなのです、グラタン”と思って食べれば美味しく食べられます。 ヨーロッパで出されるほとんどのパスタは麺が柔らかすぎなのです。日本人が好むアルデンテ(少し硬め)にしてくれれば、もっと美味しく食べれるのになぁ~。
●バルセロナのデパ地下は日本のスーパーと同じ!
夕食を済ませた後は、ホテルへ戻るために地下鉄に乗りました。私達のホテルは大きなデパートの近くにあり、バルセロナ旅行の初日にこのデパートを見て「一度行って見たいねぇ」と言っていたので、今日はそのデパートに行ける絶好のチャンス!※夕食を済ませたと言っても、夜9時でも外はまだまだ明るいのでまだまだ遊べます。
▲デパ地下というと、日本のお惣菜売り場のイメージがありますがバルセロナでは生鮮食材がズラリと並んでいました。勿論、他の食材も売っていました。やはりバルセロナは地中海沿いなので魚、シーフド類が安い!しかも種類が豊富!!ドイツに持って帰りたい~(>_<)
2 件のコメント:
市場の写真がきれいで、どれもこれも美味しそうぅ♪牛や豚の足がそのまま天井からぶら下がっているなんて、日本では中華街ぐらいでしかお目にかかったことないよ。迫力あるねー!そして、パスタ、、、私もアルデンテにしてほしいと思ったな。
市場は本当にたくさんの果物があって(勿論、名前のしらない果物ばかりだったけど)食べたくなっちゃったよ(>_<)でも、我慢、我慢。そうそう、牛なのか豚なのかわからない足”はねすごいグロテスクだったよ。だって、足の先までそのまま吊る下がっているんだもん(T_T正直、私は気持ち悪かったなぁ。スペインのパスタは面がやわらかすぎなんだよね!うどんみたいな柔らかさであまり、パスタという感じがなかったよ。
コメントを投稿