引き続き、スペイン旅行記です。移動に時間をとられてしまった1日日に比べて、2日目と3日目は朝から晩までスペインをフルに満喫できる日です。
《2日目の観光ルート》
ホテル→バルセロネータ海岸→カテドラル→カタルーニャ音楽堂→カタルーニャ広場→モヌメンタル闘牛場→ホテル
●これが地中海!!
私達は早起きをして、朝一番の地中海を見に行きました。途中、スペインに来たら一度は必ず通ると言っても過言ではないランブラス通り”のちょうど北端に「コロンブスの塔」を発見しました。
といっても、特に驚くこともなく・・・(苦笑)
この塔の高さは60メートルで、1888年のバルセロナ万博の際にカタルーニャとアメリカの交易を記念して建てられたものだそうです。塔内はエレベーターが設置されており頂上まで上がると、バルセロネータ海岸、賑やかなランブラス通りが一望できるとか。
◤▲コロンブスの右手は海を指し、左手にはアメリカからのみやげ物・パイプを持っています。
▲港をさらにテクテクと歩いているとバルセロネータ海岸に到着!地中海に突き出た三角地帯がバルセロネータと呼ばれる地域 。
しかし、この日は曇り日。ちょっと残念(>_<)
▲目線をちょっと左に向けると、海岸沿いなのに大きなビルが建っています。
▲ 今度は目線を右へ・・・はやりこちらにも大きなビルが建っています。
▲この今にも崩れ落ちそうな物体はバルセロネータ海岸の名物のようです。 これも「芸術」なのでしょう・・・
私達は、午前中ずっとこのバルセロネータ海岸沿いで地中海の海の香りと潮風を感じながらのんびり過ごしました。久々の海!これが正真正銘の海!ドイツにいると海を見たくなったらのボーデン湖などの湖に行くしかありませんでしたが、ここはスペイン、しかも初めてみた本物の地中海!!
それはそれは感動は大きかったです。
地中海の潮風を堪能した後は、ランチタイム!スペインと言ったらなんとってもパエリアですよね!?(@^^)/~~~
私は「スペインに行ったら絶対に本場のイカ墨パエリアを食べるんだ!」と心に誓っていました。そして、スペイン語でイカ墨パエリアは「Arroz Negro アロス ネグロ」(イカ墨ご飯)と言うことも調査済み。
▲これが本場のイカ墨パエリアです!
味は生臭くなくおいしかったのです。しかし、しいて言うならばご飯がちょっとグニャグニャしすぎていたように思います。※ガイドブックを読むとこのグニャグニャの感触が本物のパエリアらしいです。
▲夫はミックスパエリアを注文。こちらの味もなかなかGoodでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿