ドイツ人(先生だけ?)は天井から↓このようにかわいらしい小物をぶら下げるのが好きのみたいです。
そして↓ランチタイム。メニューはイタリアンサラダとポテトサラダとスープ。イタリアンサラダは私好みの酸味が強い味付けでとってもヘルシーな味でした。しかし先生は小食!?(@_@;)
と、思ったのはこの時だけでした・・・(^_^.)
ランチタイム終了後、私が書道をし始めてからおよそ10分後には、先生がご自宅で作られたパンにたっぷりのバターがのった軽食を頂戴し、私は↓こうして書道をしながらパンをかじることに(^_^;) ※ちなみに、この後さらにリンゴまで頂戴しました。
ドイツ人は、一度にたくさんの量を食べるのではなくチョコチョコと食事をするのでしょうか。
さて本題です!6月中旬、私は先生と一緒に書道をした時日本人である私が「幸」の下の分を間違って「羊」にしてしまった、という失敗談はまだ記憶に新しいかと思います。 そして、今度はこのような失敗をしてはいけないと思い慎重に、慎重に「幸せな気持ち」と書きました。
↓どうですか、今度はしっかり「幸」となっていますよね?(笑)
この「幸せな気持ち」という言葉は勿論、先生からのリクエストです。 続いて先生も私が書いた字をチラチラと見ながら丁寧にそしてゆっくりと書いていました。
★左側は先生の筆跡、右側はAko筆跡★
先生は夫の会社の先輩(日本人男性)からたくさんのことわざ教えてもらったらしく、そのことわざを書道で書いて欲しいとのこと。
そして私が書いたのが↓こちらです。
「雨降って地固まる」
↓英語と日本の書道が入り混じっている光景。左側には、“Dream comes true”など英語で書かれたノートが散乱し、その右側には書道と日本画(竹)が置いてあります。
先生は「私の夢は実現する」という言葉が大好きのようです。
先生の夢が早く実現すればいいなぁ~(^o^)丿
2 件のコメント:
書道第二段ですね。今度は漢字間違わず、良かったです。日本代表として正しい漢字を世界に広めてください。前にハワイかどこかで外国人の男性が漢字タトゥを入れていて、その漢字は“巨人”だったかなぁ?俺はビッグになるぞ、もしくは俺ってビッグってことかしらね?!
は、はい!今回は漢字をしっかりと書けました。ただ・・・実はちょっと気になることがあるんだ、それは漢字の書き順。
私が書道をしている間、先生はずっと隣で私の漢字の書き方を見ていて、時々「チョイ、チョイ・・チョイッ。こうして、こうやって・・・」って漢字の書き順を自分なりに覚えているような独り言を言っていたんだよね。私、漢字の書き順にはあまり自信がないからまずいなぁ~って思ってね。
あはは、結果よければOKかな(^_^;)
コメントを投稿